横浜市港北区日吉の内科・消化器内科・内視鏡内科

日吉の胃カメラ検査なら|日吉本町いけだ内科 消化器・内視鏡クリニック

〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町5丁目4-1
045-534-3162

お問い合わせ

045-534-3162

TOP

ヘッダー画像

胃カメラ検査

日吉の胃カメラ検査なら|日吉本町いけだ内科 消化器・内視鏡クリニック

当院の胃カメラ(上部消化管内視鏡)

当院の胃カメラ
当院では、池田佳子副院長を中心に患者さまの痛みや羞恥心に配慮し、正確で適切な診断と治療を心がけた内視鏡診療を行っております。

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。

検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子(かんし)を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりすることもあります。また、出血部位を止血することもあります。

組織採取などが特になければ、検査時間は5〜10分程度です。この短時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。

当院の胃カメラの特徴

最新の内視鏡システムであるオリンパス社製EVIS X1を採用

オリンパス社製EVIS X1

当院は高精細画像に対応した最新の内視鏡システムであるオリンパス社製EVIS X1を採用しています。スコープは外径が9.9mmで操作性に優れ拡大観察機能をもつ内視鏡治療にも適したGIF-H290Zを用いた検査を行っております。拡大観察とは病変の表面の微細な血管や模様を詳細に観察することで精緻な診断を行うことができる機能です。

鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

リカバリールーム

胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在では苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、鎮痛・鎮静剤を少量用いて眠ったまま検査を行うことができます。また、ストレッチャーを検査台として採用しているので、鎮静剤を用いて検査をした後も、そのまま寝たままの状態でリカバリールームまで移動してお休みして頂くことが可能です。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査

通常径のカメラだけでなく、外径5~6ミリの細径内視鏡GIF-1200Nも採用しており、鼻腔からの胃カメラ(経鼻内視鏡)も行っております。苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

当院の胃カメラの流れ

1

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前にWEBで予約していただくか、外来を受診していただき、診察ののちに予約をします。WEBで胃カメラを予約した方は、WEBで事前外来も予約してください。事前外来では現在の内服薬や既往歴などを確認し、注意事項を説明させていただきます。ただし、以前当院の受診歴のあるかたは、事前外来は不要です。

2

検査前日

夕食は21時までに済ませてください。水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

検査

検査着に着替え、ストレッチャーに横になっていただきます。鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます(鎮静剤を希望されない場合、注射はありません)。検査時間は、5分から10分程度です。

5

検査後

検査終了後はストレッチャーで眠ったまま、リカバリールームで移動していただき、鎮痛・鎮静剤の効果が切れるまで休憩いただくため、安心してご帰宅できます。帰宅前に医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。
病理組織検査を行った場合は、検査結果を聞きに2週間後以降に外来を受診していただきます。

経口内視鏡と経鼻内視鏡とのメリット・デメリット

経口内視鏡検査のメリット・デメリット

経口内視鏡検査

経鼻内視鏡と比較し事前の麻酔時間が短いです。経鼻内視鏡より鮮明な画像を得ることができ、病変を拡大観察することができるためより詳細で精緻な観察が可能です。
カメラを挿入する際や検査中の痛み・息苦しさが心配な場合は鎮痛剤・鎮静剤を用いて検査を行うことができます。その場合、検査中の記憶が鮮明にのこらないことが多いです。また検査後は休憩していただく必要があるため院内での滞在時間が長くなり、検査当日は自動車・バイク・自転車などの運転はできません。

経鼻内視鏡検査のメリット・デメリット

経鼻内視鏡検査

内視鏡が舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。嘔吐反射が少ない事により、検査中に呼吸に合わせて観察することが可能となるため、喉をより詳しく観察することが可能です。デメリットとしては、鼻腔が狭い場合カメラを挿入することができないことや挿入の際に鼻出血を来すことがあります。また、花粉症など鼻のご病気のある場合、検査ができないことがあります。また経口内視鏡と比較し、事前の麻酔に時間を要します。

これらメリット・デメリットを考慮して、担当医と相談し、どちらの方法で行うか決定します。

胃カメラの費用

上部内視鏡検査(胃カメラ)

  1割負担 3割負担
通常検査のみ 約1,500円 約5,000円
組織検査あり 約3,000円 約10,000円

胃カメラ後の注意事項

  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。
  • 経口内視鏡検査では、検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。
  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。

外観