地域の皆さまのかかりつけ医として、健康に関することを何でも相談してください。総合診療内科医としてあらゆる問題に対処いたします。健康診断で異常を指摘されたとき・何科を受診して良いか判断できない場合なども是非受診してください。当院で治療できる場合もありますし、必要な場合は専門医療機関のご紹介もいたします。また、生活習慣病や症状の安定した呼吸器疾患や甲状腺疾患、不整脈や狭心症といった循環器疾患など慢性疾患の継続治療も行います。当院での治療を希望される方は是非受診してください。
内科・生活習慣病
横浜市港北区日吉の内科・消化器内科・内視鏡内科
内科・生活習慣病
地域の皆さまのかかりつけ医として、健康に関することを何でも相談してください。総合診療内科医としてあらゆる問題に対処いたします。健康診断で異常を指摘されたとき・何科を受診して良いか判断できない場合なども是非受診してください。当院で治療できる場合もありますし、必要な場合は専門医療機関のご紹介もいたします。また、生活習慣病や症状の安定した呼吸器疾患や甲状腺疾患、不整脈や狭心症といった循環器疾患など慢性疾患の継続治療も行います。当院での治療を希望される方は是非受診してください。
いまだ新型コロナウイルス感染症は終息を迎えておりません。当院では、患者さまに安心してご来院・ご受診していただけるよう、徹底した感染症対策を行ってまいります。発熱やのどの痛み、咳や痰といった新型コロナウイルス感染症が疑われる患者さまや新型コロナウイルスに感染した患者さまとの濃厚接触者は、診察時間・場所を分けて予約制で診察いたします。必ずお電話でご予約したうえで受診してください。
なお、当院では血液検査や尿検査、インフルエンザ迅速検査、レントゲン検査によって原因の特定や重症度判定および治療を行ってまいります。
糖尿病をはじめ、メタボリックシンドローム・肥満症・高脂血症・高血圧症・高尿酸血症・脂肪肝、これらの生活習慣病は軽症のうちに発見し予防・管理することが重要です。当院ではエコー検査や両腕、両足首の4箇所に血圧計を巻いて血圧を同時に測定する脈波検査によって動脈硬化の評価を行っています。動脈硬化の程度・リスクを評価の結果を踏まえ、患者さまひとりひとりに応じた治療を提供したいと考えております。重篤な症状になる前に食生活や生活習慣を変えて、予防することが大切です。健診で生活習慣病を指摘された方、内服薬開始の前にまず生活習慣を見直してみたい方、ご心配のある方や検査を受けたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンの作用が不十分なために血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が正常範囲を超えて高くなる病気です。進行すると三大合併症と呼ばれる糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病神経障害を発症して、末期には失明したり、透析治療が必要になったりすることもあります。また、心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる病気を引き起こす可能性も高まります。そのため、早いうちから、血糖値をコントロールすることが大切なのです。糖尿病の診断は、初期では症状がないことが多いため、血液尿検査でヘモグロビンA1cの値、血糖値を総合的にみて診断していきます。
血圧とは心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力のことで、高血圧症は、正常範囲よりも高い血圧が続く病態をいいます。高血圧症は自覚症状に乏しく、なかなか気づくことができませんが、放置すると、動脈硬化を生じて心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気をまねいたり、脳出血・脳梗塞の原因になったりします。まずは、定期的かつ決まった時間に血圧を測定してご自身の血圧を管理することが大切です。継続的に行う適度な運動、食生活を中心とした生活習慣の改善が予防と治療に有効です。
脂質異常症とは、血液中の脂質の値が基準値から外れた状態をいいます。「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールや血液中の中性脂肪(トリグリセライド)が必要以上に増えたり、あるいは「善玉コレステロール」であるHDLコレステロールが減ったりする病態です。これらの脂質異常はいずれも、動脈硬化の促進と関連します。脂質異常症は、それだけではとくに症状が現れることはありませんが、気がつかないうちに血管が傷つけられ、静かに動脈硬化が進行し、脳や心臓の疾患につながるおそれがあります。脂質異常症の主な原因は、食生活(肥満・カロリー過多)や過度な飲酒、喫煙、運動不足などが考えられます。
高尿酸血症とは血液中の尿酸が基準値を超える病態をいいます。痛風や腎結石、尿路結石の原因になるほか、肥満や高血圧、脂質異常症、糖尿病を複合的に合併することが多いといえます。血液中の尿酸が高い状態が続くと、尿酸の結晶が関節にたまり炎症が起きてきます。これを痛風といい、足の親指の付け根などに生じやすく、痛風発作はあまりの痛みで足を引きずってしまうこともあります。まずは原因となる生活習慣がないかを確認し、運動習慣や食生活を改善していくことが大切です。
骨粗鬆症とは加齢や薬の副作用などによって骨密度が低下する病気です。女性ホルモンの低下とかかわりが深いため、40代以降の女性では骨密度検査をお勧めします。骨粗鬆症の治療の目的は骨密度の低下を抑え、骨折を予防することです。薬物療法、食事療法、運動療法を平行して行い、骨密度を高めましょう。
当院ではレントゲンによる骨密度の検査も行っております。お気軽にご相談ください。
アレルギー性鼻炎には、スギ花粉やヒノキ花粉などが原因で起こる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉、ハウスダストなど)」と、ハウスダストなどが原因で季節に関係なく起こる「通年性アレルギー性鼻炎」があります。さらっとした透明の鼻水、鼻づまり、発作的に起こる連発するくしゃみが主な症状で、空気中に浮遊する原因物質(アレルゲン)が鼻の粘膜から体内に入ることによって起こります。アレルギー性鼻炎の治療には「薬物療法」、「アレルゲン免疫療法」、「手術療法」があります。また、症状の原因となるダニやスギ花粉などのアレルゲンを回避する環境を整えることも重要です。